鮎並(アイナメ)の種類と特徴!旬や産地なども紹介

アイナメ

アイナメの種類と特徴

アイナメ

アイナメ

出典:WEB魚図鑑

別称・方言
アブラコ(北海道)・ネウ(宮城)・シジョウ(山形)・ベロ(静岡)・モイオ(富山)・クロアイ(兵庫県諸寄)・モツ(島根県松江)・シュク(沖縄)・モミダネウシナイ(山口)・ヤスリ(長崎)

名前の由来
アイナメという名前の由来は、鮎のように縄張りを持つことや、似ていることから。

特徴
アイナメは、アイナメ科の海水魚。

日本近海・朝鮮半島南部・黄海に分布し、海藻の多い沿岸の岩礁域に生息。

 
体長は約40cmで、居る場所により保護色に変化します。

身は脂肪の多い白身であるため、アブラメとも呼ばれています。

魚名語尾の、賞味する価値のある美味しい魚を指すことから、アイナメが美味しい魚であることが想像できます。

 
小魚や甲殻類を食べ、産卵期はだいたい10~1月。

江戸時代には殿様が食べる魚として珍重されていました。

現在では、安くはありませんが、普通に買える魚になっています。

アイナメの体色は、生息環境により、黄・赤褐色・紫褐色などになりますが、繁殖期のオスには、黄色の婚姻色が現れます。

 
アイナメは骨が多いので、調理は骨切りをしてからのほうがいいでしょう。

しょう油との相性がいいため、煮付けや椀物・醤油だれをかけながら焼くのがおすすめ。

また、唐揚げやフライなどの揚げ物も美味しいです。

 
アイナメのカロリーは113キロカロリー(※可食部100gあたり)。

カロリーは高いので、ダイエットには向いていない食材です。

アイナメは、脂質が少なく、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや細胞の老化を防ぐビタミンEなどが豊富。

骨や歯をつくり、神経や筋肉の働きを正常にするリンが含まれています。

クジメ

クジメ

出典:WEB魚図鑑

別称・方言
シンジョ(山形)・アブラメ(新潟県寺泊・石川県羽昨・福井県鮎川)・モロコシアイナメ(東京・神奈川県子安)・モズ(鳥取)・クチミ(宮崎県日向地方)・ヤスリ(長崎県長崎・佐世保)

特徴
クジメは、アイナメ科の海水魚。

北海道南部以南、長崎県までの日本各地・朝鮮半島・黄海に分布。

沿岸の岩礁域や内湾の藻場に生息し、体長は約25~35cm。

 
アイナメと間違われることも多く、おもにエビ・カニなどの小形甲殻類を食べています。

味はアイナメより劣るとされていますが、刺身や照り焼きなどで食べられています。

ホッケ

ホッケ

出典:WEB魚図鑑

別称・方言
タラバホッケ(北海道室蘭)・ホッキ(青森)・ロウソクボッケ(秋田県男鹿)・ドモシジュウ(佐渡ヶ島)・ボッケア(島根県松江)

名前の由来
ホッケという名前の由来は、北方はホッケとも読むので、北方の魚という意味から。

特徴
ホッケはアイナメ科の海水魚。

対馬以北の日本海各地および、茨城県以北の太平洋岸・黄海・沿海州・オホーツク海・千島列島周辺に分布。

北海道を代表する魚のひとつであり、漁獲量の約90%を北海道が占めています。

 
沿岸から沖合の水深100mくらいの岩礁域に生息。

全長約30~50cmで、魚類・甲殻類・イカ類・二枚貝類などを食べています。

産卵期は、9~2月になります。

 
最近では、漁獲量が減って価格も上がっていて、国産のものはかなり高値になってきています。

また、干物として有名な魚。

上品な白身は、刺身・塩焼き・煮付けなどにすると美味しいです。

ウサギアイナメ

ウサギアイナメ

出典:WEB魚図鑑

別称・方言
アブラコ(日高浦賀)

特徴
ウサギアイナメは、アイナメ科の海水魚。

北海道や北太平洋東部に分布し、沿岸のやや沖合の岩礁域に生息。

北海道ではアブラコ・関西や九州などではアブラメと呼ばれています。

 
体長約40~60cmであり、底生動物や魚類などを食べています。

11月~12月頃に産卵しています。

 
国産品や冷凍で輸入されているものが販売されています。

クセのない白身で、フライやムニエル・煮付け・唐揚げなどにすると美味しいです。

アイナメの旬

旬のカレンダー
アイナメの旬
アイナメは、季節ごとに見ると味の変化は少ない。

年間を通して流通しているので旬がわかりにくいですが、4月~6月が旬になります。

 
ただ、地域によって旬の時期にはズレがあります。

北海道では、晩秋~冬の産卵期が美味しく、身が少々やわらかくなっています。

10月~1月頃は、産卵のため浅瀬に寄って来るので、アイナメが最も釣れる時期。

また、瀬戸内海では、春から夏にかけて獲れるものが旬で、味が良いとされています。

 
アイナメは、旬の時期のものは脂が多くなっています。

煮るだけでなく、刺身にしても美味しいのですが、皮も美味しい。

旬の新鮮なアイナメを手に入れることができたら、全部食べるつもりで調理するといいでしょう。

アイナメの産地

魚の漁港
日本各地の沿岸に生息していますが、北海道や福島県などが主な産地。

近年、店頭には韓国産の冷凍物が出回っています。

アイナメの上手な選び方

  • 目が澄んでいるもの。
  • 全体的にピンと張りがあるもの。
  • 比較的鮮度が落ちやすい魚なので、活け締めしたもの。

 
アイナメは鮮度が落ちやすく、夏場は特有の臭みがでやすいので、注意して購入してください。

スポンサードリンク




コメントは受け付けていません。