胡瓜(きゅうり)の特徴とは?種類や旬・産地なども紹介

キュウリ

きゅうりの特徴

きゅうりは、インドのヒマラヤ山麓にあった野生種が進化したもの。

西アジアで栽培されるようになって、歴史は3000年ほどになります。

もともとは非常に苦味が強いものだったそうですが、交配の歴史の中で淡白な味わいになっています。

 
日本には6世紀ごろに中国から伝わりました。

本格的に栽培されるようになったのは江戸時代で、日常的に食べられるようになったのは昭和初期になります。

きゅうりは、歯ごたえのある食感とすっきりとした味わいがあります。

水分を多く含むことから、暑い地方では水分補給用として珍重されてきました。

 
きゅうりの語源は、漢字で黄瓜と書いていたことに由来しています。

古い時代は黄色く熟れる実を食べていましたが、現在は黄色く熟れる前の緑色の実を食べています。

 
きゅうりには、ビタミンCを壊すアスコルビナーゼという酵素が含まれています。

ほかの野菜と一緒にサラダにする場合は、酢を加えてその働きを抑えるほうがいいでしょう。

酢の物やピクルスにすれば、クエン酸の効果もあるので、夏バテ解消にもなります。

ただ、体を冷やす働きが強いので、胃腸の弱い人は、生の食べ過ぎはひかえてください。

 
サラダや和え物・漬け物などによく使われているきゅうり。

もぎたてのみずみずしさが命なので、できるだけ新鮮なうちに食べたほうがいいでしょう。

余ったきゅうりは乱切りにして塩をふり、冷蔵庫でひと晩おくと「浅漬け」の完成です。

きゅうりを浅漬けにするときは、きゅうりを適当な長さに切ります。

割れ目から手で2~3つに裂くと、断面積が広くなり、味が染み込み美味しくなります。

きゅうりの板ずり

きゅうりを板ずりすると、食感がなめらかになるだけでなく、味が染み込みやすくなり、色が鮮やかになります。

塩をまぶしてまな板の上で転がす→熱湯にさっとくぐらせる→氷水に取るという手順になります。

ブルーム

きゅうりが表皮を保護するために自ら出す白い粉のことで、乾燥を防ぎ、皮を保護する働きがあります。

見栄えが良くないという理由から、接(つ)ぎ木によってブルームが形成されない、ブルームレスきゅうりも普及しています。

きゅうりの種類

ブルームレスきゅうり
現在の流通の約9割を占めますが、白い粉が出ないように改良された品種。

日持ちはしますが、皮が少しかたくなっています。

四川きゅうり
表面のイボが鋭く、シワの多い品種で歯ごたえがいいです。

皮はやわらかく、果肉はかためであり、漬物にするとシャキシャキした食感になります。

加賀太きゅうり
石川県特産の品種で肉厚があり、皮をむいてタネを取って使うのが基本。

煮る・炒めるなどの加熱料理に向いています。

フリーダム
イボがない品種であり、青臭さがなくサラダに向いています。
四川
中国系である四葉の改良種で、皮が薄くちりめん状で歯ごたえもいい。

皮はやわらかく、果肉はかためです。

漬物にすると、シャキシャキした歯切れの良さが目立ちます。

ミニきゅうり(もろきゅう)
通常の大きさに育つ前に若どりしたもの。

味噌などでそのまま食べるのに向いているので、もろきゅうともいいます。

きゅうりの旬

旬のカレンダー
キュウリの旬
きゅうりは1年中手に入りますが、本来の旬は6月~8月です。

きゅうりの産地

都道府県別収穫量(農林水産省 平成24年統計 参照)

宮崎県
全国収穫の10.3%の構成比 61,000t
群馬県
全国収穫の9.7%の構成比 56,900t
埼玉県
全国収穫の8.3%の構成比 48,600t

きゅうりは、果菜の中では国内収穫量第2位の野菜。

ハウスなどの施設を使った野菜が7割以上を占めていて、周年栽培が可能となっています。

7月~11月の夏秋きゅうりは露地や雨除け栽培で、12月~6月の冬春きゅうりはハウス栽培になります。

きゅうりの上手な選び方

  • みずみずしいもの。
  • 緑色が鮮やかで太さが均一なもの。
  • 小さなトゲがさわると痛いくらいのもの。
  • 両端がしっかりしているもの。
  • 全体の太さが均一なら、曲がっていても大丈夫です。

きゅうりの保存法

きゅうりは、冬場だと、涼しい場所であれば室温でも保存することができます。

ただ、低温や乾燥に弱く、あまり日持ちがしないので、できればすぐに食べたほうがいいでしょう。

 
冷蔵庫で保存する場合は、水気を切ってポリ袋に入れ、袋の口を閉じないようにしてください。

冷凍保存する場合は、薄くスライスした後、塩を加えてもみます。

水分が出てしんなりしてきたら汁ごと保存袋に入れ、空気を抜いて保存してください。

 
【きゅうりのカロリーや栄養はコチラ】
▶▶▶きゅうりのカロリー一覧と糖質!栄養や効果なども紹介

スポンサードリンク




コメントは受け付けていません。