にんにくのカロリーと糖質
【カロリー】134kcal・可食部100g当たり
【糖質】20.0g
にんにく(1かけ)のカロリー
【カロリー】7kcal・5g
にんにくのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
ニンニクの芽 | 100g当たり | 45kcal |
黒にんにく | 100g当たり | 174kcal |
ガーリックパウダー | 100g当たり | 380kcal |
にんにくのホイル焼き | 100g当たり | 393kcal |
梅にんにく | 100g当たり | 91kcal |
ガーリックチキン | 100g当たり | 205kcal |
ガーリックバター(カルピス) | 100g当たり | 709kcal |
みそかつおにんにく(片山食品) | 100g当たり | 104kcal |
きざみにんにく(桃屋) | 100g当たり | 194kcal |
にんにくキムチ(桃屋) | 100g当たり | 71kcal |
ニンニク油(ユウキ) | 100g当たり | 900kcal |
かっぱえびせん にんにく醤油(カルビー) | 1袋 | 380kcal |
スティックカラムーチョ にんにくマシマシ(コイケヤ) | 1袋 | 543kcal |
堅あげポテト 香ばしにんにく味(カルビー) | 1袋 | 305kcal |
つまみにんにく(セブンイレブン) | 1袋 | 78kcal |
しそにんにく(片山食品) | 90g | 86kcal |
ガーリックトースト | 1切れ | 151kcal |
炭火焼きとり ももにんにく(ファミリーマート) | 1本 | 94kcal |
おろし生にんにく(ハウス食品) | 1箱 (43g)当たり | 57kcal |
おろし生にんにく(S&B) | 10g当たり | 14kcal |
にんにくの素揚げ | 1人前 | 50kcal |
手羽先のガーリック焼き | 1人前 | 205kcal |
砂肝のガーリック炒め | 1人前 | 93kcal |
豆苗のガーリック炒め | 1人前 | 52kcal |
空心菜のガーリック炒め | 1人前 | 74kcal |
にんにくチャーハン | 1人前 | 560kcal |
にんにくのはちみつ漬け | 1人前 | 14kcal |
にんにく醤油チキン(ケンタッキー) | 1人前 | 203kcal |
お母さん食堂 豚バラにんにく醤油焼き(ファミリーマート) | 1人前 | 229kcal |
にらにんにく餃子(紀文) | 1人前 | 362kcal |
獄激辛にんにく やきそば(ペヤング) | 1人前 | 548kcal |
ニンニクの芽牛丼(すき家) | 1人前 | 800kcal |
カップヌードル ガーリックカルビ ビッグ(日清) | 1人前 | 423kcal |
にんにくと他の野菜のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の野菜のカロリーは、以下のようになっています。
20kcal |
22kcal |
92kcal |
118kcal |
91kcal |
23kcal |
25kcal |
30kcal |
オクラ |
|||
37kcal |
22kcal |
30kcal |
39kcal |
33kcal |
27kcal |
66kcal |
65kcal |
30kcal |
17kcal |
14kcal |
16kcal |
にんにくは134kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりもかなり高くなっています。
にんにくの栄養と効果
にんにくは、栄養豊富な野菜。
古くから疲労回復や強壮作用があるとされ、薬用として使われてきました。
にんにくに含まれている栄養素には主に以下のようなものがあります。
アリシン
にんにくには、においの素のアリシンが豊富。
抗菌や殺菌作用があり、ウイルスや細菌から体を守る・高血圧を抑える・食欲増進・抗がん作用・血栓予防等、さまざまな効果が期待できます。
細かく刻んだり、すりつぶしたりすることでその効果を発揮し、きざんで油で炒めると効果はアップします。
また、ビタミンB1の多い食材といっしょに摂ると、ビタミンB1がにんにくのアリシンと結合してアリチアミンという成分に変わり、ビタミンB1の吸収や効果を高めます。
ビタミンB1は、エネルギー源となる糖質の代謝を促すため、スタミナ増強につながります。
その他
スコルジニンが含まれていて、ビタミンB1の働きを高め血行を良くするので、冷え性や心臓病に有効とされています。
セレンが含まれていて、抗酸化作用によって、がん予防の効果があるといわれています。
皮膚や粘膜を丈夫に保つビタミンB6や、造血作用のある葉酸・高血圧の予防、改善に役立つカリウムなども含まれています。
にんにくの主な効果
疲労回復・強壮効果・血栓予防・がん予防・抗菌、解毒作用・コレステロールの上昇抑制
にんにくの主な栄養成分
ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンC・カリウム・鉄・リン・アリシン・スコルジニン・セレン・葉酸・カリウム
【にんにくの特徴などはコチラ】
▶▶▶にんにくの特徴とは?旬や産地なども紹介