だいこんのカロリーと糖質
【カロリー】25kcal・可食部100g当たり
【糖質】2.7g
だいこん(1本)のカロリー
【カロリー】180kcal・1200g
だいこんの葉のカロリーと糖質
【カロリー】18kcal・80g
だいこんの根のカロリーと糖質
【カロリー】19kcal・120g
だいこんのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
切干しだいこん | 10g | 30kcal |
かいわれだいこん | 10g | 2kcal |
大根のぬか漬け | 10g | 3kcal |
大根おろし | 20g | 4kcal |
大根の浅漬け | 30g | 9kcal |
千切りだいこん | 50g | 9kcal |
大根のおでん | 1個 | 13kcal |
べったら漬け | 1本 | 114kcal |
大根の明太子和え | 1人前 | 78kcal |
大根サラダ | 1人前 | 15kcal |
切干しだいこんの煮物 | 1人前 | 113kcal |
大根とイカの煮物 | 1人前 | 80kcal |
大根の煮物 | 1人前 | 75kcal |
大根と油揚げの煮物 | 1人前 | 133kcal |
切干しだいこんサラダ | 1人前 | 77kcal |
大根とツナサラダ | 1人前 | 69kcal |
大根とねぎの味噌汁 | 1人前 | 32kcal |
大根と油揚げの味噌汁 | 1人前 | 52kcal |
大根と豆腐の味噌汁 | 1人前 | 83kcal |
ぶり大根 | 1人前 | 210kcal |
豚バラだいこん | 1人前 | 532kcal |
ふろふき大根 | 1人前 | 64kcal |
ゆず大根 | 1人前 | 8kcal |
大根キムチ | 1人前 | 57kcal |
いか大根 | 1人前 | 140kcal |
紅白(だいこん)なます | 1人前 | 30kcal |
だいこんの甘酢漬け | 1人前 | 48kcal |
豚バラ肉と大根の煮物 | 1人前 | 250kcal |
豚大根炒め | 1人前 | 396kcal |
豚肉と大根の鍋 | 1人前 | 264kcal |
大根たっぷりコンソメスープ | 1人前 | 68kcal |
大根のそぼろあんかけ | 1人前 | 160kcal |
だいこんと他の野菜のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の野菜のカロリーは、以下のようになっています。
オクラ |
|||
---|---|---|---|
20kcal |
22kcal |
30kcal |
118kcal |
91kcal |
23kcal |
92kcal |
30kcal |
37kcal |
22kcal |
134kcal |
39kcal |
33kcal |
27kcal |
66kcal |
65kcal |
30kcal |
17kcal |
14kcal |
16kcal |
だいこんは25kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりも低くなっています。
だいこんの栄養と効果
だいこんに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
消化酵素
だいこんは、別名自然の消火剤といわれるほど、消化作用に優れている野菜。
根の部分には、ビタミンCや、消化酵素のジアスターゼ・プロテアーゼ・リパーゼ・オキシダーゼ・アミラーゼなどが含まれています。
ジアスターゼやアミラーゼは熱に弱いので、大根おろしやサラダなど、生で食べたほうが効果的。
ジアスターゼには、焦げに含まれている、発がん作用のあるフリーラジカルを解毒する効果があることから、焼き魚との相性は抜群です。
アミラーゼは、消化を促し、胸やけや胃もたれを防ぐ働きがあるので、市販の胃腸薬に使われています。
ビタミンC
ビタミンCには、免疫力をアップする作用や美肌効果があるとされています。
ビタミンCは皮の近くに集中しているので、大根おろしにする時は、皮つきのほうがいいでしょう。
ただし、時間とともにビタミンCは減ってしまうので(30分の放置で20%損失し、ジアスターゼも消えてしまいます)、おろすのは食べる直前のほうがいいです。
イソチオシアネート
だいこんの辛味は、イソチオシアネートという成分。
根の部分に多く、葉に近い部分の約10倍も含まれています。
がん予防の効果があるとされています。
その他
だいこんの葉には、β-カロテンやカリウム・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンK・葉酸・鉄など、たくさんの栄養素が含まれています。
葉は捨てる人も多いと思いますが、できれば食べたほうがいいでしょう。
だいこんの皮には、毛細血管を強くするビタミンPが含まれていて、脳卒中の予防に対しての効果が期待できます。
この他、だいこんの葉を干した入浴剤が冷え性に有効。
ハチミツ漬けのだいこんは、せき止めに効くという民間療法があります。
切り干し大根は、生のだいこんよりビタミンB1やビタミンD・カルシウム・鉄・食物繊維などが豊富で、栄養価がかなり高くなっています。
だいこんの主な効果
消化促進・二日酔い防止・がん予防・胃潰瘍予防・胸やけ予防・冷え性改善・便秘予防・糖尿病の改善・食欲増進・疲労回復
だいこんの主な栄養成分
イソチオシアネート・β-カロテン・カリウム・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンK・ビタミンP・葉酸・鉄・ジアスターゼ・プロテアーゼ・リパーゼ・オキシダーゼ・アミラーゼ
【だいこんの特徴などはコチラ】
▶▶▶大根(だいこん)の特徴とは?種類や旬・産地なども紹介