イサキのカロリー
【カロリー】127kcal・可食部100g当たり
イサキの刺身のカロリー
【カロリー】107kcal・1人前
新鮮なイサキを使ったイサキの刺身。
脂がのった夏場のイサキは絶品の美味しさがあります。
1人前のカロリーはそれほど高くないので、イサキの味を楽しみましょう。
イサキの塩焼きのカロリー
【カロリー】140kcal・1尾
イサキの美味しさを堪能できるのがイサキの塩焼き。
イサキの食べ方としてはシンプルです。
関東では、夏の塩焼きの人気が高くなっています。
イサキの煮つけのカロリー
【カロリー】238kcal・1人前
イサキの食べ方でもっとも多いのが、イサキの煮つけ。
イサキのやわらかい白身が美味しく、ご飯がすすむ一品になっています。
他の料理よりも、カロリーは少し高めになっています。
イサキの寿司のカロリー
【カロリー】40kcal・1カン
イサキといえば、刺身や塩焼き・煮付けなどが一般的な食べ方ですが、寿司も美味しいです。
回転寿司屋さんではあまり見かけませんが、夏になると販売されることもあります。
1カン当たりのカロリーは低めになっています。
イサキと他の魚介類のカロリー比較
他の魚介類のカロリーは、以下のようになっています。
113kcal |
133kcal |
83kcal |
108kcal |
142kcal |
202kcal |
77kcal |
257kcal |
100kcal |
85kcal |
216kcal |
200kcal |
266kcal |
148kcal |
95kcal |
99kcal |
126kcal |
217kcal |
114kcal |
297kcal |
103kcal |
84kcal |
177kcal |
161kcal |
255kcal |
257kcal |
イサキは127kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりも少し低くなっています。
イサキの栄養と効果
イサキは、低脂肪・低コレステロールであり、たんぱく質が豊富に含まれている魚。
DHAやEPAが豊富に含まれていて、動脈硬化の予防や生活習慣病を改善する、脳を活性化して集中力や記憶力を高めるなどの効果が期待できます。
ビタミンDが含まれていて、カルシウムの吸収をよくするので、骨や歯を丈夫にする効果が期待できます。
摂りすぎたナトリウムを排出する効果があるカリウムが豊富に含まれていて、高血圧の予防・改善に対する効果が期待できます。
皮膚や粘膜を健康に保ち、視力回復に効果のあるビタミンAが含まれています。
からだの酸化を防ぎ、毛細血管を若々しく保つ作用のあるビタミンEが含まれています。
イサキの主な効果
老化抑制・高血圧の予防、改善・皮膚や粘膜の保護・動脈硬化の予防
イサキの主な栄養成分
ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・カリウム・DHA・EPA
さいごに
イサキは、美味しさをそのまま味わうことができる、シンプルな調理法が多いです。
カロリーはそれほど高くないので、お好みの調理法にすればいいと思います。
夏に獲れる新鮮なイサキを使って、料理を楽しみましょう。
【イサキの種類や特徴などはコチラ】
▶▶▶イサキの種類と特徴!旬や産地なども紹介