アユのカロリーと糖質
アユのカロリーですが、天然物の場合は100kcal・養殖物の場合は152kcalであり、糖質は0.6g。(※可食部100gあたり)
養殖物は、人工的にエサを与えて育てられているので、天然物よりカロリーはかなり高くなっています。
アユの塩焼きのカロリー
【カロリー】
229キロカロリー(kcal・1尾)
アユの甘露煮のカロリー
【カロリー】
123キロカロリー(kcal・1尾)
関連記事
アユの特徴などはコチラ。
他の魚介類のカロリー
アマダイ |
サケ |
ブリ |
マグロ |
---|---|---|---|
113キロカロリー(kcal) |
133キロカロリー(kcal) |
257キロカロリー(kcal) |
108キロカロリー(kcal) |
タイ |
サバ |
タラ |
アンコウ |
---|---|---|---|
142キロカロリー(kcal) |
202キロカロリー(kcal) |
77キロカロリー(kcal) |
200キロカロリー(kcal) |
アンコウ |
キス |
カンパチ |
イサキ |
---|---|---|---|
200キロカロリー(kcal) |
85キロカロリー(kcal) |
129キロカロリー(kcal) |
127キロカロリー(kcal) |
タチウオ |
カマス |
ハモ |
カジキ |
---|---|---|---|
266キロカロリー(kcal) |
148キロカロリー(kcal) |
144キロカロリー(kcal) |
99キロカロリー(kcal) |
にしん |
カレイ |
ヒラメ |
ししゃも |
---|---|---|---|
216キロカロリー(kcal) |
95キロカロリー(kcal) |
103キロカロリー(kcal) |
177キロカロリー(kcal) |
ふぐ |
穴子 |
うなぎ |
コチ |
---|---|---|---|
84キロカロリー(kcal) |
161キロカロリー(kcal) |
255キロカロリー(kcal) |
127キロカロリー(kcal) |
アジ |
いわし |
カツオ |
さんま |
---|---|---|---|
126キロカロリー(kcal) |
217キロカロリー(kcal) |
114キロカロリー(kcal) |
297キロカロリー(kcal) |
タコ |
イカ |
エビ |
トビウオ |
---|---|---|---|
76キロカロリー(kcal) |
83キロカロリー(kcal) |
82キロカロリー(kcal) |
79キロカロリー(kcal) |
うに |
サザエ |
あさり |
毛ガニ |
---|---|---|---|
120キロカロリー(kcal) |
89キロカロリー(kcal) |
30キロカロリー(kcal) |
72キロカロリー(kcal) |
牡蠣 |
しじみ |
ホタテ |
はまぐり |
---|---|---|---|
60キロカロリー(kcal) |
64キロカロリー(kcal) |
88キロカロリー(kcal) |
36キロカロリー(kcal) |
比較すると、カロリーは平均位になっています。
アユの栄養と効果
アユは、全体的に栄養価が高い魚です。
骨ごと食べられるので、カルシウムやリンがたくさん摂れる上に、それらの吸収を助けるビタミンDを豊富に含んでいるので、骨粗しょう症の予防に効果的です。
内臓には苦みがありますが、ビタミンAが豊富に含まれていて、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるとされています。
1尾食べると1日に必要な量は確保できてしまうほど、ビタミンB12が豊富に含まれています。
味覚障害に効果があるとされている亜鉛が比較的豊富に含まれています。
抗酸化作用があるビタミンEが豊富に含まれていて、細胞の老化を防ぐ効果があるとされています。
体内の水分バランスを調整するカリウムが含まれています。
天然物と養殖物では栄養価が違います。
養殖物のほうが脂質は多いですが、不飽和脂肪酸であるDHAやEPAなどを豊富に含んでいます。
アユの主な効果
高血圧の予防、改善・老化抑制・骨粗しょう症の予防・皮膚や粘膜の保護
アユの主な栄養成分
ビタミンA・ビタミンB12・ビタミンD・ビタミンE・カルシウム・リン・カリウム・DHA・EPA