生うにのカロリーと糖質
【カロリー】67kcal・100g
【糖質】1.8g
うにの寿司(軍艦巻き)のカロリーと糖質
【カロリー】46kcal・1カン(30g)
【糖質】7.8g
いろいろある寿司の中でも、好きな人が多いうにの寿司(軍艦巻き)。
うにの味と海苔・酢飯がよくマッチしています。
うに丼のカロリー
【カロリー】536kcal・1杯
温かいご飯の上に、新鮮なうにがたっぷりのったうに丼。
うにが好きな人に大人気です。
カロリーは高いのですが、満足度がとてもある一品になっています。
うにのクリームパスタのカロリー
【カロリー】750kcal・1食
濃厚でコクのあるうにを、生クリームのソースと組み合わせたうにのクリームパスタ。
トロトロの食感がよく、リッチな味わいです。
カロリーはとても高いので、食べる量は調整してくださいね。
うにのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
うにの軍艦(はま寿司) | 1カン | 38kcal |
極上生うに(かっぱ寿司) | 1カン | 36kcal |
新物濃厚うに包み(スシロー) | 1カン | 37kcal |
粒うに | 100g当たり | 172kcal |
生うにむき身 | 1個 | 8kcal |
濃厚うにクリームパスタ(ジョリーパスタ) | 1人前 | 860kcal |
うに揚げせん(ぼんち) | 1袋(21g)当たり | 111kcal |
うにと他の魚介類のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の魚介類のカロリーは、以下のようになっています。
60kcal |
88kcal |
30kcal |
64kcal |
89kcal |
36kcal |
76kcal |
83kcal |
97kcal |
うには67kcalなので、比較すると、カロリーは平均くらいになっています。
うにの栄養と効果
うには、コンブを主食にしているので、うまみ成分であるグルタミン酸やメチオニンなどのアミノ酸を豊富に含んでいます。
グルタミン酸には脳機能を活性化させる働きがあり、メチオニンには肝機能を活性化させる働きがあるとされています。
ビタミンAやビタミンB2が含まれていて、皮膚や粘膜を健康に保ちます。
また、抗酸化作用による細胞の老化が原因で起こる、生活習慣病の予防に対する効果が期待できます。
タウリンやグリコーゲンなど、老化予防や美容にいいとされる栄養が含まれています。
この他、疲労回復に効果のあるビタミンB1や、骨を丈夫にする働きのあるビタミンK、胎児や幼児の健全な発育に欠かせない葉酸や亜鉛なども含まれています。
うにの主な効果
老化の抑制・疲労回復・成長促進・皮膚や粘膜の保護・美肌効果・貧血予防
うにの主な栄養成分
グルタミン酸・メチオニン・ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンK・タウリン・グリコーゲン・葉酸・亜鉛・カルシウム
【うにの特徴などはコチラ】
▶▶うにの特徴とは?旬や産地なども紹介