みかんのカロリーと糖質
【カロリー】45kcal・可食部100g当たり
【糖質】11.2g
みかん(1個)のカロリー
【カロリー】37kcal・80g
みかんのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
みかんの缶詰 | 100g当たり | 64kcal |
夏みかん | 100g当たり | 40kcal |
小岩井 純水みかん | 100ml当たり | 44kcal |
ぷっちょ 奇跡のみかん | 10粒当たり | 195kcal |
みかんのシラップづけ(セブンイレブン) | 1包装 (180 g) | 88kcal |
完熟ドライみかん(ファミリーマート) | 1袋 (35 g) | 123kcal |
冷凍みかん | 1個 | 25kcal |
みかんドーナツ(ヤマザキ) | 1個 | 444kcal |
ガツンとみかん | 1個 | 47kcal |
ガリガリ君 九州みかん | 1個 | 66kcal |
まるごとみかん大福 | 1個 | 149kcal |
まんまるみかんケーキ(シャトレーゼ) | 1個 | 417kcal |
こだわりみかんパン(木村屋) | 1個 | 332kcal |
朝食みかんヨーグルト(グリコ) | 1個 | 51kcal |
蒟蒻畑 温州みかん味 | 1個 | 24kcal |
みかんヨーグルト(トップバリュ) | 1個 | 51kcal |
ハイチュウ 愛媛みかん | 1個 | 19kcal |
みかんクレープ | 1人前 | 92kcal |
たっぷりみかんの牛乳寒天(セブンイレブン) | 1人前 | 146kcal |
みかんサンド(ナチュラルローソン) | 1人前 | 257kcal |
和歌山温州みかんタルト(フジパン) | 1人前 | 387kcal |
クーリッシュ つぶつぶみかん(ロッテ) | 1人前 | 132kcal |
みかんと他の果物類のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の果物類のカロリーは、以下のようになっています。
86kcal |
187kcal |
51kcal |
28kcal |
21kcal |
40kcal |
40kcal |
38kcal |
イチゴ |
|||
34kcal |
54kcal |
59kcal |
38kcal |
64kcal |
54kcal |
60kcal |
43kcal |
ブルーベリー |
メロン |
||
37kcal |
49kcal |
42kcal |
60kcal |
49kcal |
53kcal |
39kcal |
61kcal |
みかんは45kcalなので、比較すると、カロリーは平均くらいになっています。
みかんの栄養と効果
風邪をひきやすくなる冬は、免疫力を向上させる食べ物がいいのですが、みかんは免疫力を高めてくれるビタミンCを豊富に含んでいるので、冬にピッタリの果物。
みかんに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
ビタミンC
ビタミンCには、新陳代謝を活発にして美肌をつくる効果などがあります。
みかんのビタミンCの含有量はいちごの半分くらいですが、洗う必要がないためほとんど損失がありません。
効率よく摂取することができるので、食事で摂りきれないビタミンCはみかんで補給するといいでしょう。
3個食べれば、1日の摂取目標量をクリアすることができます。
ヘスペリジン・ビタミンP
皮の白い部分には、ポリフェノールの一種であるヘスペリジンやビタミンPが含まれています。
ヘスペリジンは、毛細血管を強化し血流を促すので、冷えの改善に有効。
また、毛細血管を丈夫にするので、コレステロールの低下や抗アレルギー作用も期待できます。
ビタミンPは、毛細血管を強くして動脈硬化の予防に働きます。
ビタミンCと協同して、血管の老化や出血を予防するとされています。
ペクチン
みかんの袋には、食物繊維のペクチンが含まれています。
便秘の予防と血液中のコレステロール値を下げるのに効果的で、糖尿病を予防する働きが期待できます。
その他
みかんのオレンジ色の色素であるβ-クリプトキサンチンは抗酸化力が高く、強力な発がん抑制効果があるとされています。
みかんの酸味であるクエン酸には、疲労を回復する効果があります。
糖代謝に不可欠なビタミンB1が豊富に含まれているので、ご飯や甘いものが好きな人は積極的に補給しましょう。
みかんの主な効果
がん予防・風邪や感染症の予防・動脈硬化の予防・抗ストレス作用・疲労回復・高血圧の予防
みかんの主な栄養成分
ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンP・ヘスペリジン・ペクチン・β-クリプトキサンチン・クエン酸
【みかんの特徴などはコチラ】
▶▶▶みかんの特徴とは?旬や産地なども紹介