ズッキーニのカロリーと糖質
【カロリー】14kcal・可食部100g当たり
【糖質】1.5g
ズッキーニ(1本)のカロリー
【カロリー】22kcal・160g
ズッキーニのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
ズッキーニ炒め | 1人前 | 67kcal |
ズッキーニのチーズパン粉炒め | 1人前 | 317kcal |
ズッキーニのバターじょうゆソテー | 1人前 | 54kcal |
ズッキーニとポテトのソテー | 1人前 | 134kcal |
ズッキーニのチーズ焼き | 1人前 | 313kcal |
ズッキーニの肉巻き | 1人前 | 122kcal |
ズッキーニのフライ みそタルタル添え | 1人前 | 317kcal |
ズッキーニのフリッター | 1人前 | 306kcal |
ズッキーニとチーズのサラダ | 1人前 | 43kcal |
ズッキーニの串揚げ | 1人前 | 68kcal |
ズッキーニのレモンマリネ | 1人前 | 63kcal |
ズッキーニのバター蒸し | 1人前 | 51kcal |
ズッキーニと油揚げのみそ汁 | 1人前 | 41kcal |
ズッキーニのオムレツ | 1人前 | 308kcal |
ズッキーニの和風ナムル | 1人前 | 25kcal |
ズッキーニのピカタ | 1人前 | 95kcal |
トマトソースのズッキーニパスタ | 1人前 | 269kcal |
ズッキーニのもみ漬け | 1人前 | 12kcal |
ズッキーニのピクルス | 1人前 | 28kcal |
ズッキーニのチヂミ | 1人前 | 296kcal |
ズッキーニの天ぷら | 1人前 | 144kcal |
ズッキーニのツナあえ | 1人前 | 125kcal |
ズッキーニの含め煮 | 1人前 | 27kcal |
ズッキーニと他の野菜のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の野菜のカロリーは、以下のようになっています。
オクラ |
|||
---|---|---|---|
20kcal |
22kcal |
30kcal |
118kcal |
91kcal |
23kcal |
25kcal |
30kcal |
37kcal |
22kcal |
134kcal |
39kcal |
33kcal |
27kcal |
66kcal |
65kcal |
30kcal |
17kcal |
92kcal |
16kcal |
ズッキーニは14kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりもかなり低くなっています。
ズッキーニの栄養と効果
ズッキーニは、炭水化物が少なく低カロリーなので、ダイエットに向いている野菜。
ズッキーニに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
β-カロテン
β-カロテンが含まれていて、強い抗酸化作用で細胞の酸化を防ぐので、老化防止や動脈硬化の予防に役立ちます。
β-カロテンは脂溶性であり、油を使って調理すると吸収率が高まるので、サッと油で炒めてから調理することをおすすめします。
ビタミンC
ビタミンCが豊富に含まれていて、コラーゲンを安定させたり、風邪の予防や美肌に対しての効果が期待できます。
ビタミンCは、スープなどにして煮汁ごと食べると、ムダなく摂取することができます。
ビタミンK
骨を丈夫にしたり、血液を凝固させる働きがあるビタミンKが豊富に含まれています。
吸収されたカルシウムを骨に取り込むのを助けるので、骨粗しょう症を予防するのに役立つとされています。
ククルビタシン
キュウリやズッキーニのヘタの部分には、ククルビタシンという苦み成分が含まれています。
苦さはゴーヤ以上ともいわれていて、食べてしまうと腹痛や下痢・嘔吐・手足のしびれなどの中毒症状を起こすことがあるので、破棄するようにしてください。
その他
ギャバが含まれていて、認知症の予防やストレスを緩和する働きが期待できます。
カリウムが豊富に含まれていて、過剰なナトリウムの一部を体外へ排出させてバランスを調整する働きがあるため、高血圧を防ぐ効果が期待できます。
この他、細胞合成に不可欠な葉酸や、腸の調子を整える食物繊維・活性酸素を分解する酵素の構成部分となるマンガン・骨の形成に欠かせないカルシウムなども含まれています。
ズッキーニの主な効果
免疫力強化・美肌作り・風邪予防・皮膚、粘膜の保護・肥満予防・むくみ解消・高血圧の予防、改善・老化抑制・疲労回復
ズッキーニの主な栄養成分
β-カロテン・カリウム・ビタミンC・ビタミンK・ギャバ・葉酸・マンガン・カルシウム
【ズッキーニの特徴などはコチラ】
▶▶ズッキーニの特徴とは?旬や産地なども紹介