三つ葉のカロリーと糖質
【カロリー】76kcal・可食部100g当たり
【糖質】1.2g
三つ葉のカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
三つ葉のおひたし | 1人前 | 17kcal |
三つ葉のお吸い物 | 1人前 | 7kcal |
三つ葉と貝柱のかき揚げ | 1人前 | 311kcal |
海苔と三つ葉のみそ汁 | 1人前 | 38kcal |
三つ葉入り卵焼き | 1人前 | 123kcal |
三つ葉と他の野菜のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の野菜のカロリーは、以下のようになっています。
22kcal |
14kcal |
23kcal |
76kcal |
22kcal |
12kcal |
30kcal |
15kcal |
クレソン |
空芯菜 |
||
34kcal |
10kcal |
17kcal |
14kcal |
ししとう |
|||
14kcal |
27kcal |
19kcal |
21kcal |
三つ葉は76kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりもかなり高くなっています。
三つ葉の栄養と効果
三つ葉は、日本のハーブの一種。
独特の香りがあり、緑黄色野菜ならではの高い栄養素があります。
三つ葉は、糸三つ葉・根三つ葉・切り三つ葉とありますが、栄養価が少しずつ異なります。
三つ葉に含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
ビタミン
にんじんと同じセリ科に属することもあり、β-カロテンをはじめ、ビタミンCやビタミンE・ビタミンKなど、多くの種類のビタミンを含みます。
魚や大豆製品などの良質なたんぱく質を組み合わせれば、β-カロテンが効率よくビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を健やかに保つほか、眼精疲労の解消に対する効果が期待できます。
ビタミンAやビタミンCが含まれているので、免疫力が高まり、新陳代謝が活発になります。
また、風邪や眼精疲労・冷え性の予防・美肌保持などの効果が期待できます。
その他
クリプトテーネンやミツバエンという香り成分が含まれていて、食欲増進や神経を休める働きがあり、ストレスの解消にも役立ちます。
この他、鉄やカルシウムなども比較的豊富に含まれています。
三つ葉の主な効果
食欲増進・胃もたれの予防・精神安定・動脈硬化の予防・抗ストレス作用・高血圧の予防、改善
三つ葉の主な栄養成分
β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・クリプトテーネン・ミツバエン・鉄・カルシウム
【三つ葉の特徴などはコチラ】
▶▶▶三つ葉(ミツバ)の特徴とは?種類や旬・産地なども紹介