空芯菜のカロリーと糖質
【カロリー】
17キロカロリー(kcal・※可食部100gあたり)
【糖質】
0.0g
空芯菜炒めのカロリー
【カロリー】
50キロカロリー(kcal・1人前)
空芯菜の中華炒めのカロリー
【カロリー】
47キロカロリー(kcal・1人前)
空芯菜のおひたしのカロリー
【カロリー】
58キロカロリー(kcal・1人前)
空芯菜のカロリーと糖質の比較
他の野菜類のカロリーや糖質は、以下のようになっています。
- チンゲン菜・・・9kcal・0.8g
- ミズナ・・・23kcal・1.8g
- ミツバ・・・13kcal・0.6g
- ニラ・・・21kcal・1.3g
- コマツナ・・・14kcal・0.4g
比較すると、カロリーは平均位で糖質は低くなっています。
関連記事
空芯菜の特徴などに関する記事です。
空芯菜の栄養と効果
空芯菜は、さまざまな栄養が含まれていて、健康と美容に対して必要な栄養を摂れる野菜になります。
コレステロール低下や美肌づくり・生活習慣病やがんの予防に対しての効果などが期待でき、腸に免疫力をつけるので、食中毒の予防になるとされています。
ビタミンCやビタミンE・β-カロテンが含まれていますが、それぞれの組み合わせは、細胞を若返らせ老化にストップをかける効果の高い組み合わせになります。
β-カロテンは、ビタミンEを多く含む植物油などを使って炒め物などにすれば、吸収率はアップします。
鉄がほうれん草の倍近くと豊富に含まれていて、夏バテ予防や疲労回復に対しての効果が期待できます。
鉄の吸収率を高める作用があるビタミンCが含まれているので、さらに効果はアップします。
抗酸化性を高めるビタミンEが豊富に含まれていて、ビタミンCとの相乗効果により、ストレスや肌のトラブル・夏バテなど活性酸素の害から身を守ります。
疲労回復効果の高いナイアシンや、ストレスへの抵抗力を高めるパントテン酸が豊富に含まれています。
ビタミンAが豊富に含まれていて、粘膜を丈夫にして風邪を予防し、肌の老化を防いで美肌になる効果が期待できます。
カルシウムがほうれん草の1.5倍ほど含まれていたり、骨の健康にかかわるビタミンKも含まれていて骨を丈夫にする作用があるので、骨粗しょう症の予防・改善に対する効果が期待できます。
カリウムやマンガンなどのミネラル分が多く、高血圧の改善に対する効果も期待できます。
薬膳的には、寒性で体内の余分な熱を取るため、からだの熱を冷やす作用があるとされ、のどのはれや湿疹をおさえるとされています。
空芯菜の主な効果
血行促進・夏バテ予防・美肌作り・がん予防・貧血の予防、改善・丈夫な骨の形成
空芯菜の主な栄養成分
ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンE・カリウム・カルシウム・β-カロテン・食物繊維・鉄・マンガン・ナイアシン・パントテン酸
空芯菜の栄養を強化する食べ合わせ
空芯菜+牛肉
空心菜と牛肉にはともに鉄が豊富に含まれているので、いっしょに摂取すると、貧血の予防に対する効果がアップします。