菜の花(菜花)のカロリーと糖質
【カロリー】34kcal・100g
【糖質】1.7g
菜の花のカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
菜の花のおひたし | 70g | 24kcal |
菜の花のからし和え | 70g | 28kcal |
菜の花(冷凍・業務スーパー) | 100g当たり | 28kcal |
菜の花の天ぷら | 1人前 | 170kcal |
菜の花のごま和え | 1人前 | 119kcal |
菜の花のペペロンチーノ | 1人前 | 174kcal |
菜の花のベーコン巻き | 1人前 | 142kcal |
菜の花の彩りおから丼 | 1人前 | 641kcal |
菜の花とあさりのあえそば | 1人前 | 428kcal |
菜の花の卵とじ | 1人前 | 54kcal |
にしんの菜の花漬け | 1人前 | 271kcal |
菜の花のポタージュ(スープストック) | 1人前 | 101kcal |
菜の花のおひたし(セブンイレブン) | 1人前 | 53kcal |
菜の花と他の野菜のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の野菜のカロリーは、以下のようになっています。
22kcal |
14kcal |
23kcal |
76kcal |
22kcal |
12kcal |
30kcal |
15kcal |
34kcal |
22kcal |
37kcal |
14kcal |
14kcal |
38kcal |
19kcal |
21kcal |
菜の花は34kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりも少し高くなっています。
菜の花の栄養と効果
菜の花は、アブラナ科の代表的な野菜であり、ビタミンやミネラルが全般的に豊富でバランスがいいです。
鉄分やカルシウム・葉酸などが豊富に含まれていて、貧血や骨粗しょう症を予防してくれる効果が期待できます。
食物繊維が豊富で、便秘解消や大腸がんをの予防に対して有効です。
β-カロテン・ビタミンB2・ビタミンEなどが含まれていて、免疫力を高めストレスからからだを守ってくれます。
オリーブ油やゴマ油を使って調理すると、菜の花に含まれているβ-カロテンを効率よく摂取することができます。
ピリッとする辛み成分のイソチオシアネートは、がんの予防に対しての効果が期待できます。
ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスであり、風邪の予防やせきの症状をやわらげる作用があります。
菜の花の主な効果
がん予防・高血圧の予防、改善・老化抑制・骨粗しょう症予防
菜の花の主な栄養成分
鉄分・カルシウム・葉酸・食物繊維・β-カロテン・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンE・イソチオシアネート
【菜の花の特徴などはコチラ】
▶▶▶菜の花(なばな)の特徴とは?旬や産地なども紹介