ピータンは、アヒルの卵を熟成させてつくった加工品。
見た目は黒く、普通の卵とはかなり違っています。
クセが強く、好みがわかれる味なので、好きな人以外はあまり食べない食品だといえます。
今回は、そんなピータンのカロリーと糖質、普通の卵と比較した結果などを紹介します。
ピータンのカロリーと糖質
【カロリー】118kcal・55g(1個)
【糖質】0.0g
蒸し鶏とピータンの中華粥(バーミヤン)のカロリー
【カロリー】229kcal・1食
ピータンと普通の卵のカロリー比較
ピータンのカロリーは118kcalですが、生卵だと78kcal、ゆで卵だと78kcalになっています。
生卵とゆで卵は加工されていないためカロリーは同じですが、ピータンは重曹や消石灰・粘土などを使い発酵させているので、カロリーは高くなっています。
生卵やゆで卵は料理に使ったりそのまま食べたりと、まるまる1個食べきることが多いのですが、ピータンは1個食べない場合もあります。
ピータンのカロリーオフの食べ方
ピータンは、外食だと前菜に出されることがありますが、家庭だと中華粥に入れることもあります。
中華粥のカロリーは低いので、ピータンをまるまる1個使ってもいいのですが、カロリーが気になる人は量を少し減らしましょう。
また、ピータンは味が濃いので、サラダにしてもよく合います。
トマトやレタス・タマネギなどの野菜といっしょに食べると、カロリーを抑えることができます。
そのほかだと、クックパットなどでも紹介されているピータン豆腐がおススメ。
豆腐の上に切ったピータンをのせ、ネギや生姜・ニンニクなどの薬味を合わせ、ごま油やしょうゆをかけたものです。
カロリーが低く、あっさりとした味の豆腐によく合います。
ピータンをそのまま食べるのもいいですが、いろいろな料理法があります。
あなたのお好みの食べ方で、カロリーを調節してはいかがでしょうか。
他の卵料理のカロリー一覧
他の卵料理のカロリーが知りたい場合は、以下の中から選んでください。