マヌカハニーは、はちみつというより、キャラメルやピーナッツバターのような見た目をしています。
甘くて美味しいので、そのままなめて食べる人が多いです。
また、砂糖のかわりにミルクや紅茶に入れたり、料理に使っている人もたくさんいます。
このほか、ヨーグルトといっしょに食べるのもいいと思います。
ヨーグルトに混ぜると、ヨーグルトの酸味と食感が、マヌカハニーの甘さやなめらかさとマッチするのでとても美味しい。
今回は、マヌカハニーとヨーグルトを組み合わせたときの、栄養や効果をしらべてみました。
実際に食べた感想や、アレンジレシピといっしょに紹介したいと思います。
マヌカハニーとヨーグルトの栄養と効果は?
マヌカハニーは栄養が豊富な食品。
糖分やビタミンB群・ビタミンC・葉酸・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄などといったビタミンやミネラルが含まれています。
マヌカハニーに含まれている栄養成分の数は150以上もあるとされています。
また、マヌカハニーは、メチルグリオキサールという特有の成分を含んでいます。
メチルグリオキサールには、腸の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす効果があると考えられています。
一方、ヨーグルトも、マヌカハニーに負けないぐらい栄養が豊富な食品。
たんぱく質や脂質・カルシウム・乳酸菌・ビフィズス菌などが含まれています。
美肌や腸内環境を整える効果が期待できる食品であり、定期的に食べてる人が多く、女性に人気があります。
マヌカハニーとヨーグルトは、ともに栄養が豊富で、腸内環境の改善に役立ちますよ。
マヌカハニーとヨーグルトを組み合わせて食べてみた
マヌカハニーは味が濃いので、ヨーグルトにフルーツなどを加えているものだと、お互いの味が混ざるので味が複雑になります。
ヨーグルトはできるだけシンプルな味のものを選ぶほうがよく、プレーンなどが向いています。
今回、マヌカハニーと組み合わせるために選んだヨーグルトは、明治ビフィダスヨーグルト(プレーン)。
明治ビフィダスヨーグルト(プレーン)は、酸味は強いですが、味にクセがなく、砂糖も使用していないので合わせやすいです。
また、ボリュームのわりに値段が安いので、何回も食べるのに向いています。
ヨーグルトを少量取り出し、マヌカハニーを混ぜて食べてみました。
ヨーグルトの酸味とマヌカハニーの甘みがバランスよく、とても美味しいです。
ヨーグルト100gに対して、マヌカハニー大さじ1杯くらいがちょうどよかったですね。
マヌカハニーとヨーグルトの効果的な食べ方
マヌカハニーとヨーグルトは、どのような食べ方をすれば効果的なのでしょうか?
おすすめの食べ方を紹介します。
マヌカハニーは空腹時前に食べると効果的
マヌカハニーは、空腹時に食べると効果的です。
朝起きた時や寝る前などに食べると、抗菌力の力を最大限に発揮することができます。
1回に食べる量は、小さじ1杯(5g程度)~大さじ1杯(15g)程度がよく、お好みに合わせて調整するといいでしょう。
ヨーグルトは夕食後に食べると乳酸菌の数が増える
ヨーグルトを食べる時間帯は、朝か夜のどちらかで食べたほうがいいという意見がほとんど。
ただ、最近のデータでは、夜に食べたほうがいいとされています。
夜には、「腸のゴールデンタイム」といわれる、腸がもっとも活発に活動する時間帯があります。
時間帯は22時から3時までなのですが、その時間帯になると整腸効果が倍増。
2~3時間前に食べると、腸の中の乳酸菌を増やせることが出来ます。
また、食前と食後においては、食後がいいとされています。
ヨーグルトを空腹時に食べると、食べ物を消化するための胃酸の影響で、乳酸菌が死んでしまうことがあります。
食後だと、胃は入ってきた食べ物と胃酸を混合して消化を行うので、胃酸の影響を軽減することが可能。
食後に食べたほうが、生きたまま腸に届く乳酸菌の数を増やすことにつながりますよ。
加えて、1日に食べる量の目安は200gであり、それ以上食べても効果は見込めないとされています。
乳酸菌やビフィズス菌は1週間ほどで腸から排出されてしまうため、毎日こまめに食べるのが大切になってきます。
マヌカハニーとヨーグルトは寝る前に食べると効果的
マヌカハニーとヨーグルトを合わせて考えた場合、夕食後の寝る前に食べるのがもっとも効果的だといえます。
就寝する2~3時間前に、ヨーグルト100gに対して、マヌカハニー小さじ1杯~大さじ1杯を混ぜたものを食べるといいでしょう。
マヌカハニーとヨーグルトのアレンジレシピ
マヌカハニーとヨーグルトの組み合わせは、少し違ったものを入れるだけで味に変化が出ます。
以下に紹介したようなものがおすすめ。
きな粉
きな粉を入れるといい香りが漂いますし、食感もよくなるので、美味しさが増加。
きな粉には、女性ホルモンのバランスを整える働きがある、大豆イソフラボンなどが含まれています。
美容効果はもちろん、更年期障害の症状の緩和にも効果的だとされています。
シナモン
シナモンを少し加えると、香りがよくなります。
いつものヨーグルトとは少し違う味になるので、食べ飽きた人にはちょうどいい。
シナモンには、ビタミンB群やナイアシンが含まれていて、冷え性や血行の改善などに有効とされています。
ナッツ
ナッツは栄養が豊富で、不飽和脂肪酸やビタミンEなど、女性にとってうれしい成分が含まれています。
また、ヨーグルトとは違う食感を楽しむこともできます。
少しだけでもいいので、入れると美味しくなりますよ。
さいごに
マヌカハニーとヨーグルトの組み合わせはとても美味しい。
マヌカハニーやヨーグルトをそのまま食べるよりも、組み合わせたほうが美味しさがアップします。
また、腸内環境の改善に対する効果も上がります。
日頃、ヨーグルトを腸内環境の改善のため定期的に食べている人などは、組み合わせて食べる方がいいと思います。
腸活に悩んでいる女性におすすめの組み合わせだといえるでしょう。