ルッコラの特徴
ルッコラは、地中海沿岸地方が原産。
ローマ時代から野菜として栽培されていましたが、当時はほれ薬の効果があると信じられていました。
イタリアでは古くから料理に欠かせない野菜であり、ヨーロッパではサラダなどによく使われています。
別名をロケットサラダといいますが、ロケットサラダは英語でルコラはイタリア語になります。
日本では、イタリア料理の普及に伴い最近人気が出てきた野菜であり、ゴマの香りとピリッとした辛みや苦味が特徴で、葉はタンポポに似ています。
セルバチコ
セルバチコは、ワイルドロケットともいいますが、野生種に近い品種であり辛みが強いのが特徴。
ルッコラの旬
旬のカレンダー
ルッコラは、もともとは11月~12月が旬になりますが、ハウス栽培されたものが1年中手に入ります。
ルッコラの産地
国内では、千葉県や愛知県などで生産されています。
人気が出てきているので、今では気軽に手に入るようになりました。
ルッコラの上手な選び方
- 緑色が鮮やかなもの。
- 葉先までピンとしてみずみずしいもの。
- 香りの強いものが新しく栄養価も高いです。
- 葉の色が濃いものほど風味が強く味もしっかりしています。
ルッコラのカロリー(kcal)と糖質
ルッコラのカロリーは19キロカロリー・糖質は0.5g。(※可食部100gあたり)
カロリーは低いので、ダイエットに向いている食材になります。
また、他の野菜類のカロリーや糖質は以下のようになっています。
- ミズナ・・・23キロカロリー・1.8g
- クレソン・・・10キロカロリー・0.0g
- ハクサイ・・・14キロカロリー・1.9g
- ミツバ・・・13キロカロリー・0.6g
- ナノハナ・・・33キロカロリー・1.6g
他の野菜類と比べると、カロリーは同じくらいで、糖質は少し低くなっています。
ルッコラの食べ方
ルッコラは、サラダなどで食べるのが一般的ですが、パスタやおひたし・炒めものなどにしても美味しい。
また、香りが強いので、乳製品(チーズ)との相性がいいです。
その他、蒸し鶏と一緒にバンバンジーソースで食べたり、ゆでた豚と一緒に辛子じょうゆで食べても美味しいです。
ルッコラに含まれているビタミンCは、加熱すると損なわれやすいので、生で食べるほうがいいです。
加熱する場合は、風味や栄養をいかすため、サッと炒める程度にしたほうがよく、苦味が強い時は、塩をふれば少しはおさえることができます。
ルッコラの保存法
ルッコラは、鮮度が落ちると香りや味がだんだんと薄くなるので、早く食べるほうがいいです。
保存する場合は、湿らせたキッチンペーパーにやさしく包んで、冷蔵庫に入れるといいです。