茄子(なす)の特徴とは?種類や旬・産地なども紹介

ナスの栄養

なすの特徴

なすの原産地はインドで、日本には8世紀ごろ中国から伝わってきました。

日本だけでも180種類以上、世界では約1000種類もあり、品種はとても多いです。

なすは、「成す」・「生す」という言葉を思わせ、昔から縁起の良い野菜として親しまれてきました。

奈良時代から全国に広まり、丸型・卵型・長型・紫・白・緑等、形や色はさまざまですが、現在では地域による特徴のある品種が栽培されています。

 
なすには、「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがあります。

体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんを気遣っているという意味と、美味しいので食べさせないという2つの解釈があります。

 
なすは、炒めものや天ぷら・焼きなす・煮物・グラタンなど、なんにでも使うことができる万能野菜。

油との相性がよく、揚げたり炒めたりすることで甘みが増します。

ただ、油をよく吸うので、ダイエット中の人は避けたほうがいいでしょう。

また、味噌との相性もいいので、田楽やみそ汁などにしても美味しいです。

みそ汁の具にする場合は、煮すぎるとやわらかくなり色や味が悪くなるので、軽く火が通ったところで仕上げるのがおすすめです。

 
なすは、冷蔵庫から出すと、汗をかいたような水滴がついているので、室温で少し置いてから使いましょう。

紫色の皮にもっとも体にいい成分が含まれているので、皮はむかずに食べるのが理想的になります。

なすを揚げるときは、小さく切り分けず、揚がった後に熱湯をかけて油切りをすると、余分な油脂分をカットすることができます。

加熱すると、うま味成分であるグアニル酸が増えますが、丸ごと加熱したほうがグアニル酸の量はアップします。

 
なすを切る時ですが、なすは皮がかたくそのままでは味が染み込みにくです。

見た目も考えると、斜めや格子状に包丁を入れるほうがいいでしょう。

 

全体を焦がして皮むき
焼きなすやラタトゥイユなどにする時は、皮をむくと口当たりが良くなります。

鍋焼きグリルで、全体が均等に黒く焦げるまで焼きます。

その後、流水に取って手で皮をむくとよく、焼きなすの皮をむいてラップで冷凍保存すると、1ヶ月位はもちます。

アク抜きは水にさらすか塩をふる

なすは、切ったらすぐに調理するか、水にさらしておかないとすぐにアクが出て変色してしまいます。

すぐに調理しない場合はアク抜きを忘れずに行う必要があります。

 
アク抜きは、水にさらすか、塩をふって水分を出すといいでしょう。

水を張ったボウルにナスを入れ、ペーパータオルなどで水分をふき取って調理すると、水っぽくならないです。

なすの種類

千両なす
全国的に最も多く生産されているなす。
 
漬物や焼きなす・煮物と、調理の種類が多く人気があります。
水なす
生食が可能ななすは全国的に珍しく、通常のなすより丸みを帯びていて水分が多い。

甘みがあり、アクも少ないので生食が可能になっています。

大阪の泉州地方で特に盛んに栽培されています。

米なす
アメリカ産の品種を改良したもので、ヘタが緑色をしているのが特徴。

果肉が締まっていて、煮物や揚げ物などの加熱調理に向いています。

小なす
甘みがあり皮がやわらかくタネも少ないので、おもに漬物用になっています。
長なす
やわらかい果肉で、やや水っぽいのが特徴。

西日本で一般的であり、焼きなすや炒めもの・田楽に向いています。

巾着なす
果肉がかたく締まっていてかためなので、加熱してもくずれにくいのが特徴。
白なす
果肉がやわらかであり、加熱するとトロリとした食感になります。
十全
新潟県の夏の風物詩であり、漬け物にすると絶品の丸型小なすになります。
赤なす
通常のなすの3倍ほど大きく、肉質はやわらかくタネもアクも少ない。
青なす
緑色の果皮の品種であり、果肉は加熱するとやわらかくなります。
賀茂なす
京都の上賀茂地域で栽培。

やわらかくて甘みがあり、田楽・揚げ物に向いています。

なすの旬

旬のカレンダー
ナスの旬
なすは、ハウス栽培を中心に一年中出回っていますが、旬は夏。 

なすの産地

都道府県別収穫量(農林水産省 平成24年統計 参照)

高知県
全国収穫の9.7%の構成比 31,900t
熊本県
全国収穫の9.3%の構成比 30,600t
群馬県
全国収穫の7.1%の構成比 23,200t

7月から11月にかけて出まわる夏秋なすは、露地もの。

茨城・栃木・群馬といった、主に都市近郊で栽培されています。

12月から6月にかけて出まわる冬春なすは、高知や熊本・福岡といった、暖地のハウスなどの施設で生産されています。

なすの上手な選び方

  • 表面にシミや傷がないもの。
  • ずっしりと重みがあるものは水分が多いです。
  • 皮の色が濃く、ハリとツヤがあるもの。
  • ヘタがしっかりとし、とげが鋭くとがっているもの。
  • 皮に傷があるものは避けたほうがいいでしょう。

 
ヘタは鮮度を見分ける方法の一つ。

ただ、鋭いトゲが生えていて、刺さって怪我をすることがあるので、注意する必要があります。

なすの保存法

ナスの保存法
なすは低温に弱いので、紙袋に入れた後、風通しの良い涼しいところで保存したほうがいいです。

冷蔵庫で保存する場合は、ポリ袋に入れた後、新聞紙で包み、野菜室などに入れます。

ただ、冷えすぎると、皮やタネがかたくなってしまうので、早めに食べましょう。

 
冷凍保存する場合は、ヘタとガクを取ってから縦2等分に切り、ラップで包みます。

食べるときは、お好みの大きさに包丁で切るといいでしょう。

そのまま、炒めものやナムル・和え物などに使うことができます。

また、かたくて切りずらいときは、常温で少し解凍すると切りやすくなります。

 
【なすのカロリーや栄養はコチラ】
▶▶▶なすのカロリー一覧と糖質!栄養や効果なども紹介

スポンサードリンク




コメントは受け付けていません。