生姜(ショウガ)の特徴とは?種類や旬・産地なども紹介

ショウガ

生姜の特徴

生姜は、熱帯アジアが原産。

世界中で古くから活用されてきた香辛料であり、薬効の高い食べ物として人気があります。

日本には奈良時代に中国から伝わり、江戸時代には栽培が始まったとされています。

 
生姜は、古くから薬や香辛料として利用されてきた食材。

発汗作用があるため、風邪のひき始めなどに生姜を煎じた生姜湯などを飲み、温かくして汗を出すことが、風邪に良いとして親しまれてきました。

日本最古の医学書である「医心方」には、平安時代の貴族が、風邪の時に生姜湯を飲んでいたという記録もあるほどです。

 
生姜は繊維が長いので、すりおろした生姜を包丁で縦横に数回たたくと、香りが立ちます。

また、生姜の香りは食欲を増進させ、体を温める効果があるので、風邪の時には生姜汁がおすすめ。

皮をむきたい場合は、包丁だと厚めに切ってしまいそうなので、包丁の背を使ったり、スプーンでこそげ落としてください。

切り口から傷みやすく風味が損なわれるので、使う分だけ切り落とすといいでしょう。

 
生姜は、そうめんやひややっこの薬味・漬け物・炒めものなどによく使われている野菜。

また、料理の下味や香りづけなどに使うことも多いです。

 
特徴である香りには、解毒や消毒作用があります。

魚による中毒を予防できるので煮付けに添えたりしますが、肉や魚のくさみを消す効果も期待できます。

しかし、香りは熱に弱いです。

香りを活かしたいのであれば火を止める寸前に入れるとよく、香りを抑えたいときは始めから入れるといいでしょう。

 

生姜をすりおろす
生姜は、皮に風味があるので、皮ごとすりおろしましょう。

繊維が多い野菜のため、繊維に対して直角におろし金を当てると、繊維が断ち切られうまくおろすことができます。

すりおろした生姜は、薬味として使うことが可能です。

風味だけを加えたい場合は、すりおろしたものをキッチンペーパーなどに包んでしぼり、汁だけ使ってください。

紅しょうが

紅しょうがは、新生姜を塩で塩漬けした後、梅酢(梅干しを漬けた後の残り汁)で数日間漬け込み、細切りにしたもの。

一般的には、細切りにした生姜を、赤系の食用色素に混ぜた調味液に漬ける製法が多いです。

焼きそばやたこ焼きに加えたり、ちらし寿司・牛丼などに添えられたりしています。

甘酢漬

新生姜を薄切りにしてゆで、甘酢に漬けたもの。

寿司屋では「ガリ」と呼ばれています。

生姜に含まれるアントシアニン色素が酢と反応するので、ピンク色に漬け上がります。

大根の種類

新生姜
収穫後、すぐに出回る根生姜のこと。

茎のつけ根が鮮やかな紅色をしています。

根生姜よりも辛味が少ないので、生か甘酢漬けにして食べるといいでしょう。

葉生姜
新しい根を葉付きのまま収穫したもの。

味噌をつけてそのまま食べたり、つま野菜として使われることも多いです。

八王子生姜
鮮やかでみずみすしい生姜であり、辛さはひかえめで食べやすい。

東京都八王子市で栽培されていて、江戸東京野菜に認定されています。

出西(しゅっさい)生姜
島根県の東に位置する、出西地区で栽培されている生姜。

繊維質が少なく、上品な香りと辛味が特徴。

毎年、8~10月にかけて出荷されています。

生姜の旬

旬のカレンダー
ショウガの旬
新生姜の旬は6月~8月、葉生姜の旬は5月~7月頃、根生姜は1年中出まわっていて、旬はありません。

生姜の産地

都道府県別収穫量(農林水産省 平成24年統計 参照)

高知県
全国収穫の44.0%の構成比 24,000t
熊本県
全国収穫の12.6%の構成比 6,890t
宮崎県
全国収穫の7.7%の構成比 4,220t

生姜の消費は、国内産が半分ほどであり、残りは中国からの輸入ものがかなりの割合を占めています。

スーパーなどでよく見るゴツゴツとした生姜は根生姜といい、1年中出回っています。

新生姜は、別名はじかみと呼ばれていて、日本料理などで使われています。

生姜の上手な選び方

  • 傷がないもの。
  • 皮にシワがなくみずみずしいもの。
  • ふっくらと形がよくかたいもの。
  • 生姜は大きな根を切り分けて販売しているため、形はさまざまです。 いびつな形をしていても、味に影響はありません。

生姜の保存法

生姜は、保存に適しています。

夏はそのまま冷蔵庫に入れるとよく、その他の季節は常温で保存することができます。

 
使いかけのものは、水気をよく切り、ラップで包んでから冷蔵庫で保存するといいでしょう。

また、すりおろしてから冷凍するか、丸のまま凍らせると、凍ったまますりおろす事ができるので便利です。

 
【生姜のカロリーや栄養はコチラ】
▶▶▶生姜のカロリー一覧と糖質!栄養や効果なども紹介

スポンサードリンク




コメントは受け付けていません。