唐揚げ弁当といえば、ご飯と、鶏のから揚げや他のおかずなどがセットになったものであり、カロリーは高いと想像してしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
今回は、唐揚げ弁当におけるカロリーと栄養成分(コンビニ・弁当チェーン)を紹介しますので、気になる人は参考にしてくださいね。
若鶏の唐揚弁当(にんにく醤油仕立て・セブンイレブン)のカロリーと栄養成分
【カロリー】
582キロカロリー(kcal)
【栄養成分】
たんぱく質:38.1g 脂質:19.0g 炭水化物:64.7g ナトリウム:1.6g
これが からあげ弁当(ローソン)のカロリー
【カロリー】
716キロカロリー(kcal)
若鶏の唐揚弁当(マヨネーズ付・ファミリーマート)のカロリーと栄養成分
【カロリー】
691キロカロリー(kcal)
【栄養成分】
たんぱく質:23.9g 脂質:26.2g 炭水化物:90.0g ナトリウム:1.1g
若鶏の唐揚げ弁当(4個入り・オリジン弁当)のカロリーと栄養成分
【カロリー】
866キロカロリー(kcal)
【栄養成分】
タンパク質:25.4 g 脂質:32.8 g 炭水化物:110.5 g ナトリウム:1188 mg 食塩相当量:3 g
唐揚弁当(5コ・ほっかほっか亭)のカロリーと栄養成分
【カロリー】
897キロカロリー(kcal)
【栄養成分】
タンパク質:37.6g 脂質:29.3g 炭水化物:120.2g 食塩相当量:4.7g
カラアゲ弁当(かまどや)のカロリーと栄養成分
【カロリー】
983キロカロリー(kcal)
【栄養成分】
蛋白質(g)31.0 脂質(g)37.0 炭水化物(g)122.9 食塩相当量(g)2.8
さいごに
唐揚げ弁当は、今回紹介した商品だと、最低でも500キロカロリーを超えています。
なかには1000キロカロリー近い商品もあります。
お弁当は基本的にカロリーが高いのですが、唐揚げ弁当は、油を使っている唐揚げを使っているので特に高くなっています。
気になる人は、他のお弁当にするか、おにぎりなどに変更して購入したほうがいいと思います。