ぶどうのカロリーと糖質
【カロリー】59kcal・可食部100g当たり
【糖質】15.2g
ぶどうのカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
レッドグローブ | 可食部100g当たり | 77kcal |
巨峰 | 1粒 | 7kcal |
ピオーネ | 1粒 | 7kcal |
デラウェア | 1粒 | 1kcal |
シャインマスカット | 1粒 | 6kcal |
干しぶどう | 10g | 30kcal |
ぶどうパン | 30g | 81kcal |
ウェルチ グレープ | 100ml当たり | 22kcal |
ぶどう油(グレープシードオイル) | 4g | 37kcal |
ぶどうと他の果物類のカロリー比較
他の果物類のカロリーは、以下のようになっています。
86kcal |
187kcal |
51kcal |
28kcal |
21kcal |
40kcal |
40kcal |
38kcal |
イチゴ |
|||
34kcal |
54kcal |
49kcal |
38kcal |
64kcal |
54kcal |
60kcal |
43kcal |
ブルーベリー |
メロン |
||
37kcal |
49kcal |
42kcal |
60kcal |
45kcal |
53kcal |
39kcal |
61kcal |
ぶどうは59kcalなので、比較すると、カロリーは平均よりも少し高くなっています。
ぶどうの栄養と効果
ぶどうは、気力のない人や血行の悪い人におすすめできる、滋養強壮の果物。
ぶどうに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
ブドウ糖
ぶどうに多く含まれているブドウ糖は、体内に入ってすぐにエネルギー源となるので、ヨーロッパでは「畑のミルク」といわれています。
吸収効率がいいので、スポーツ前のエネルギー源や、スポーツ後の疲労・体力回復に有効とされています。
アントシアニン
皮やタネに含まれる色素成分のアントシアニンには、強い抗酸化力があります。
体内の組織の酸化を防ぎ、老化を抑制する効果が期待できます。
また、アントシアニンは、肝機能の向上やアンチエイジング・疲れ目の回復にも効果的だとされています。
カテキン・タンニン
皮やタネには、苦みや渋み成分のあるカテキンやタンニンなど、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれています。
活性酸素による酸化作用を抑える働きがあり、生活習慣病の予防に有効だとされています。
ペンタペプチド
紫品種の果肉に含まれるアミノ酸結合物質のペンタペプチドは、疲れた脳の機能回復に有効だとされています。
生の状態のピオーネや巨峰など、紫色の大型品種に多く含まれています。
カリウム・ペクチン
カリウムが含まれていて、体内の余分な水分と塩分が排出されるため、むくみや高血圧の改善に有効とされています。
水溶性食物繊維のペクチンが含まれていて、腸内環境を整えるので、便秘の予防や改善に対しての効果が期待できます。
プロアントシアニジン
タネには、プロアントシアニジンという、強力な抗酸化力を持つポリフェノールが含まれています。
プロアントシアニジンは、同じく抗酸化作用をもつビタミンCの20倍、ビタミンEの50倍ほどの威力があるとされています。
細胞老化のもととなる活性酸素を除去し、心臓病や動脈硬化などに効果があるとされています。
日本人は、タネを食べる習慣がないので、ぶどうのタネのエキスなどで補給するといいでしょう。
その他
ぶどうの代表的な成分であるポリフェノールは、主に皮とタネの部分に集中して含まれています。
ただし、粒が大きいぶどうの皮やタネを生で食べるのは、消化が良くないのであまりおすすめできません。
そこで、ミキサーやフードプロセッサーなどを使いジュースにして飲むと、栄養分を効率よく摂取することができます。
ぶどうの主な効果
疲労回復・がん予防・美肌効果・貧血の予防、改善・眼精疲労回復・高血圧の予防・肝機能強化・老化防止
ぶどうの主な栄養成分
ブドウ糖・果糖・アントシアニン・カテキン・タンニン・ペンタペプチド・カリウム・ペクチン・プロアントシアニジン
【ぶどうの特徴などはコチラ】
▶▶▶ぶどうの特徴とは?種類や旬・産地なども紹介