カジキのカロリー
【カロリー】
99キロカロリー(kcal・※可食部100gあたり)
マカジキのカロリー
【カロリー】
115キロカロリー(kcal・※可食部100gあたり)
メカジキのカロリー
【カロリー】
141キロカロリー(kcal・※可食部100gあたり)
カジキの煮付けのカロリー
【カロリー】
215キロカロリー(kcal・100g)
関連記事
カジキの特徴などはコチラ。
他の魚介類のカロリー
アマダイ |
サケ |
ブリ |
マグロ |
---|---|---|---|
113キロカロリー(kcal) |
133キロカロリー(kcal) |
257キロカロリー(kcal) |
108キロカロリー(kcal) |
タイ |
サバ |
タラ |
アンコウ |
---|---|---|---|
142キロカロリー(kcal) |
202キロカロリー(kcal) |
77キロカロリー(kcal) |
200キロカロリー(kcal) |
アユ |
キス |
カンパチ |
イサキ |
---|---|---|---|
100キロカロリー(kcal) |
85キロカロリー(kcal) |
129キロカロリー(kcal) |
127キロカロリー(kcal) |
タチウオ |
カマス |
ハモ |
カジキ |
---|---|---|---|
266キロカロリー(kcal) |
148キロカロリー(kcal) |
144キロカロリー(kcal) |
99キロカロリー(kcal) |
にしん |
カレイ |
ヒラメ |
ししゃも |
---|---|---|---|
216キロカロリー(kcal) |
95キロカロリー(kcal) |
103キロカロリー(kcal) |
177キロカロリー(kcal) |
ふぐ |
穴子 |
うなぎ |
コチ |
---|---|---|---|
84キロカロリー(kcal) |
161キロカロリー(kcal) |
255キロカロリー(kcal) |
127キロカロリー(kcal) |
アジ |
いわし |
カツオ |
さんま |
---|---|---|---|
126キロカロリー(kcal) |
217キロカロリー(kcal) |
114キロカロリー(kcal) |
297キロカロリー(kcal) |
タコ |
イカ |
エビ |
トビウオ |
---|---|---|---|
76キロカロリー(kcal) |
83キロカロリー(kcal) |
82キロカロリー(kcal) |
79キロカロリー(kcal) |
うに |
サザエ |
あさり |
毛ガニ |
---|---|---|---|
120キロカロリー(kcal) |
89キロカロリー(kcal) |
30キロカロリー(kcal) |
72キロカロリー(kcal) |
牡蠣 |
しじみ |
ホタテ |
はまぐり |
---|---|---|---|
60キロカロリー(kcal) |
64キロカロリー(kcal) |
88キロカロリー(kcal) |
36キロカロリー(kcal) |
比較すると、カロリーは低めになっています。
カジキの栄養と効果
カジキに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
たんぱく質
カジキには、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
なかでも、体内で必要な量が合成できない必須アミノ酸を含んでいます。
たんぱく質は、髪や皮膚・血液など、からだを構成する重要な栄養素。
筋肉の維持や増強が必要な、育ち盛りの子どもやアスリートには欠かせないものになります。
その他
ビタミンDが豊富に含まれていて、骨や歯を作り、骨粗しょう症を防ぐ効果が期待できます。
ビタミンEが豊富に含まれていて、血行をよくする働きがあるので、冷え性を改善する効果が期待できます。
カリウムが豊富に含まれていて、体内の余分な塩分を排出してくれるので、高血圧や動脈硬化の予防に対する効果が期待できます。
糖質や脂質の代謝を促進するナイアシンが豊富に含まれいて、アルコールを分解する酵素を助ける働きがあるため、二日酔いの予防に対して有効とされています。
この他、ビタミンB1やビタミンB6・パントテン酸なども含まれています。
カジキの主な効果
高血圧の予防、改善・二日酔いの予防・丈夫な骨の形成・疲労回復
カジキの主な栄養成分
ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンD・ビタミンE・カリウム・ナイアシン・パントテン酸