真鯛のカロリーと糖質
【カロリー】142kcal・天然物マダイ・可食部100g当たり
【カロリー】194kcal・養殖物マダイ・可食部100g当たり
【糖質】2.9g
天然物より養殖物のほうがカロリーは高くなっていますが、これは養殖の過程において栄養分を多く摂取しているからになります。
鯛の刺身のカロリーと糖質
【カロリー】62kcal・1人前(60g)
【糖質】0.7g
新鮮な鯛を使った鯛の刺身。
プリプリとした歯ごたえが特徴で、とてもあっさりとしています。
1人前だとカロリーは低いです。
鯛の塩焼きのカロリー
【カロリー】194kcal・100g
お祝いの席には欠かせない鯛の塩焼き。
尾頭付きの鯛を丸ごと一匹焼いています。
スパーやデパートでは、年始用として12月末になると販売されています。
鯛のあら煮のカロリー
【カロリー】212kcal・1人前
スーパーでは、鯛のあらだけを集めたものがよく販売されています。
このあらに、しょう油やみりんを加えてじっくりと煮たものが鯛のあら煮。
目玉やくちびるのまわりにはコラーゲンがたっぷりです。
鯛茶漬けのカロリー
【カロリー】350kcal・1人前
スーパーで売っている鯛の刺身にひと手間加えるだけで、簡単に作ることができます。
簡単に夕食を済ませたい時などに便利です。
カロリーは少し高いので、気になる人は刺身の量を調整しましょう。
鯛のカルパッチョのカロリー
【カロリー】134kcal・1人前(60g)
【糖質】0.2g
刺身用のタイがあれば簡単に作ることができる鯛のカルパッチョ。
いろいろな野菜とドレッシングを組み合わせることによって、好みのカルパッチョができ上がります。
野菜中心なので、カロリーは抑えられています。
鯛の粕漬けのカロリー
【カロリー】122kcal・80g
タイに酒粕やみりんなどを加えて作った鯛の粕漬け。
粕漬けにすることでタイの上品な味わいがいっそう引き立ちます。
ご飯によく合うので、夕食のおかずなどにどうぞ。
鯛のカロリー一覧
名称 | 内容量 | カロリー |
キダイ | 可食部100g当たり | 108kcal |
クロダイ | 可食部100g当たり | 150kcal |
チダイ | 可食部100g当たり | 105kcal |
つぼ鯛 | 可食部100g当たり | 186kcal |
甘鯛 | 可食部100g当たり | 113kcal |
金目鯛 | 可食部100g当たり | 160kcal |
金目鯛の刺身 | 60g | 103kcal |
金目鯛の干物(開き) | 1切れ | 160kcal |
金目鯛の煮つけ | 1人前 | 206kcal |
銚子産金目鯛の天ぷら握り(はま寿司) | 1カン | 66kcal |
鯛の握り(くら寿司) | 1カン | 53kcal |
鯛の握り(スシロー) | 2カン | 93kcal |
鯛入りちくわ(紀文) | 1袋(3本) | 190kcal |
鯛のバターじょうゆソース | 1人前 | 317kcal |
鯛漬け丼 | 1人前 | 515kcal |
甘鯛のフライ | 1人前 | 235kcal |
鯛の骨蒸し | 1人前 | 238kcal |
鯛のレンジ酒蒸し | 1人前 | 190kcal |
鯛のかぶと焼き | 1人前 | 307kcal |
鯛のかぶと煮 | 1人前 | 204kcal |
鯛のムニエル | 1人前 | 490kcal |
鯛のお吸物 | 1人前 | 105kcal |
鯛のあら汁 | 1人前 | 137kcal |
真鯛のポワレ | 1人前 | 276kcal |
鯛の押し寿司 | 1人前 | 1100kcal |
鯛のから揚げ | 1人前 | 286kcal |
タイの煮こごり | 1人前 | 79kcal |
甘鯛の西京焼き | 1人前 | 118kcal |
鯛の味噌照り焼き | 1人前 | 235kcal |
鯛の香草焼き | 1人前 | 194kcal |
鯛の南蛮漬け | 1人前 | 333kcal |
活〆真鯛のしゃぶしゃぶ | 1人前 | 170kcal |
沖目鯛の炭火焼き定食(大戸屋) | 1人前 | 570kcal |
炊き込みごはんの素 金目鯛ごはん(無印良品) | 1人前 | 85kcal |
真鯛カツバーガー(モスバーガー) | 1人前 | 394kcal |
鯛だし塩ラーメン(セブンイレブン) | 1人前 | 366kcal |
鯛めしおにぎり(ローソン) | 1人前 | 178kcal |
タイと他の魚介類のカロリー比較(可食部100g当たり)
他の魚介類のカロリーは、以下のようになっています。
113kcal |
133kcal |
83kcal |
108kcal |
200kcal |
202kcal |
77kcal |
257kcal |
100kcal |
85kcal |
216kcal |
127kcal |
266kcal |
148kcal |
95kcal |
99kcal |
126kcal |
217kcal |
114kcal |
297kcal |
103kcal |
84kcal |
177kcal |
161kcal |
255kcal |
257kcal |
真鯛は142kcalなので、比較すると、カロリーは平均くらいになっています。
タイの栄養と効果
タイは、脂肪が少なくたんぱく質が含まれていて、消化吸収もいいので、子どもやお年寄り・病中・病後におすすめの魚。
天然物と養殖物の栄養価はあまり変わりませんが、養殖のマダイは、青魚ほどではないもののEPAやDHAが豊富になります。
タイに含まれている栄養素には、主に以下のようなものがあります。
ビタミン類
皮膚や粘膜を強化するビタミンAや、糖質のエネルギー代謝を高め、疲労回復効果のあるビタミンB1・細胞の再生をたすけ、成長促進作用のあるビタミンB2など、ビタミン類が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、イオウ化合物のアリシンが含まれているネギやタマネギといっしょに摂取すると、効果的に摂取することができます。
また、ビタミンEが含まれていて、血行をよくする効果があるとともに、強い抗酸化作用が細胞の老化を防ぐとされています。
グルタミン酸・イノシン酸・タウリン
タイは、グルタミン酸やイノシン酸・タウリンなどのうまみ成分を豊富に含んでいます。
グルタミン酸には、細胞の再生を促進する働きがあります。
イノシン酸には代謝を促進させる機能がありますが、分解速度が遅いため、調理の後に時間をおいてもうまみ成分が残っています。
この事が「腐っても鯛」といわれる所以(ゆえん)になります。
また、タウリンには、血中コレステロールを抑制する効果が期待できます 。
その他
頭の部分には、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
赤い色素成分であるアスタキサンチンが含まれていて、強い抗酸化作用があり、がんや高血圧などの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
体内の水分バランスを調整し、塩分を体外に運ぶカリウムが含まれていて、高血圧の予防に対しての効果が期待できます。
その他、骨や歯を形成するのに必要なマグネシウム・リンや、血行をよくする効果が期待できるナイアシンなども含まれています。
タイの主な効果
疲労回復・がん予防・美肌効果・高血圧の予防
タイの主な栄養成分
ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンE・グルタミン酸・イノシン酸・アスタキサンチン・タウリン・ナイアシン・DHA・EPA・カリウム・マグネシウム・リン
【鯛の種類や特徴などはコチラ】
▶▶▶鯛(タイ)の種類と特徴!旬や産地なども紹介